【ステンレスはサビない?】


ステンレスは強度に優れ、普通鋼やアルミニウムと比較すると極めて耐食性に優れています。 しかし、金や白金の様に絶対にさびない金属ではありません。
ステンレスは『サビない』金属ではなく、むしろ『サビにくい』金属といえます。
ステンレスが『サビにくい』のは、含有されるクロムが酸素と結合し、表面に酸化皮膜(不動態皮膜)を形成し、この皮膜がサビを防ぐ働きをしているからです。 不動態皮膜は、ステンレスにキズがついても空気中の酸素が触れている間は、自己再生します。


  
【ステンレスは、どんなときにサビる?】


ステンレスの表面は、不動態皮膜により『サビ』から守られております。
したがって、なんらかの環境の変化により、不動態皮膜が破壊され自己再生が妨げられた場合は、ステンレスといえども腐食し『サビ』が発生します。
不動態皮膜を破壊し、自己再生を妨げる作用を持つ、主な物質は以下の様な物があります。


   

○塩素イオン

   

○硫黄酸化物


例えば、以下の様な場面が考えられます。


・塩素系の洗剤や漂白剤で洗浄し、洗剤が付着したままの場合
・海岸沿いなどの環境で塩分が付着した場合
・塩ビ焼却時のばい煙が付着した場合
・自動車の排気ガスが付着した場合
・温泉地帯
・火山灰のふる地帯
・結露等

その他に『もらいサビ』 といわれる現象があります。
鉄粉等の異種金属が表面に付着しその金属自身がさび、あたかもステンレス自身がサビた様にみえる現象です。
また、付着した金属自身がサビるだけでなくステンレス自身の『サビ』にまでつながります。